1. TOP
  2. 活動記録
  3. 【活動記録】東三河防災カレッジ2020・オンライン化特別企画|第6弾 終了

【活動記録】東三河防災カレッジ2020・オンライン化特別企画|第6弾 終了

東三河防災カレッジ2020・オンライン化特別企画|第6弾が開催されましました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンター主催
2020年度 東三河防災カレッジ オンライン化・特別企画 第6弾(公開講座)

SDGsと企業防災

持続可能なよりよい社会の実現を目指して2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs。ここで設定された2030年を期限とする国際社会共通の17の達成目標は、日本各地でも広がりをみせています。一方、2011年の東日本大震災から10年が経過し、2015年には仙台市で国連防災世界会議が開催され、震災を教訓とした世界的な防災・減災に向けた動きが加速しています。災害に強いこれから社会を築くためには、自治体、民間企業のほか、さまざまな主体が力をあわせてともに歩んでいく必要があります。民間企業においてもSDGs達成に向けた行動が求められるいま、企業防災はSDGsにどのように貢献できるのでしょうか。

オンライン化の特別企画第6弾では、民間企業のリスクマネジメントやリスクファイナンスの支援を実践する小野高宏さん(三菱商事インシュアランス・リスクコンサルティング室長)と防災危機管理や防災教育を専門として災害の現場に寄り添いながら各地の防災・減災対策に携わる阪本真由美さん(兵庫県立大学減災復興政策研究科・教授)をゲストに招き、SDGsの達成期限である2030年まであと10年あるなかで「SDGsと企業防災」について考えます。

///// 概 要 /////
日 時:2021年02月09日(火)14:00-17:00(開室:13:30)
会 場:オンライン開催(Zoom)
参加費:500円
定 員:50名程度(どなたでもご受講いただけます)
申込み:以下のフォームよりお申込みください。

Web申込フォーム(クリックするとフォームが開きます)
申込期限:2021年2月05日(金)17時

*申込後、本学より受講料の納入依頼書を送付します。
セミナーの視聴用URLは、開催日直前にメールでご連絡いたします。

///// タイムテーブル /////
13:30    開室
14:00-14:10  あいさつ
14:10-15:00  小野高宏「企業の事業継続計画の推進とSDGsについて」
15:00-15:50  阪本真由美「豪雨災害と中小企業の業務継続-平成30年7月豪雨より-」
15:50-16:50  フリートーク、質疑応答
16:50-17:00  次回案内

///// 登壇者略歴 /////
小野高宏(おの・たかひろ)
三菱商事インシュアランス株式会社・リスクコンサルティング室長/アジア防災センター・客員研究員。名古屋工業大学大学院社会工学専攻後期博士課程修了。一橋大学/イノベーションマネジメント・政策プログラム修了。博士(工学)。損害保険会社勤務、経済産業省出向、アジア防災センター出向などを経て現職。『国際協力と防災―つくる・よりそう・きたえる』(共著、京都大学出版)、『大規模災害リスクと地域企業の事業継続計画』(共著、中央経済社)など。

阪本真由美(さかもと・まゆみ)
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科・教授。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。博士(情報学)。国際協力機構(JICA)、人と防災未来センター、名古屋大学減災連携研究センターを経て現職。ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会委員、文部科学省科学技術・学術審議会測地学分科会専門委員、内閣府地区防災計画アドバイザー、長野県防災会議委員、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)理事など。著書に『わかる!取り組む!災害と防災1地震』(共著、帝国書院、2017)翻訳に『災害の倫理』(ザック著、勁草書房、2020)など。

(事務局)
穂苅耕介(ほかり・こうすけ)
豊橋技術科学大学・特任助教。1981年生まれ。芝浦工業大学システム工学部卒業、千葉大学大学院都市環境システム専攻修了、京都大学大学院都市環境工学専攻修了。博士(工学)。大学非常勤講師や研究員などを経て2016年より現職。専門は、都市・地域計画。既成市街地の再生に地域建設業が果たす役割について注目した研究をおこなっている。著書に『小さな空間から都市をプランニングする』など。

///// オンライン参加の注意事項(事前に必ずお読みください) /////
・配信はZoomというアプリケーションを使用しておこないます。
・インターネット接続されたパソコンやタブレット端末等からご視聴ください(通信料は参加者負担)。
・配信はリアルタイムのみでご視聴ください。
・映像や講演資料の保存(スクリーンショット等)録音、再配布は禁止です。
・参加用URL等を複数人でシェアすることはお止めください。
・インターネット環境や回線状況により視聴に不具合(中断等)が生じる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
・開催30分前から入室できますので、事前に接続チェックをお願いします。
・パソコンやタブレット端末の使い方・操作方法へのご質問にはお答えできません。


本件に関する問い合わせ
E-mail:carm■office.tut.ac.jp(■を@に変換してください)(担当:穂苅)