1. TOP
  2. 活動記録
  3. 【活動記録】東三河防災カレッジ2020・オンライン化特別企画|第4弾 終了

【活動記録】東三河防災カレッジ2020・オンライン化特別企画|第4弾 終了

東三河防災カレッジ2020・オンライン化特別企画|第4弾が開催されましました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンター主催
2020年度 東三河防災カレッジ オンライン化・特別企画 第4弾(公開講座)

これからの「生活景」のつくりかた

たまにまちを歩いていると、そこにあるものが急になくなるのを目の当たりにするよりも、当たり前にあるはずと思っていたものがいつの間にかなくなっていたことのほうに衝撃を受けることがあります。コロナ禍の行動の自由の制限は、住まいの足下にあるまちの日常風景に目を向けざるをえない状況を生み出しました。そうした時はじめて、当たり前にあり続けるだろうと思っていたものがじつはそうではなかったこと、どうでもよかったものがじつはどうでもよくなかったことに気がつきます。わたしたちが住み続けたいと思う暮らしの風景は、この先どのように考えていけばよいのでしょうか。
これは、事前復興でよく議論されるまちにとっての「大切な場所」をいかに守りながら災害に備えるかという課題に対しての、「大切な場所」とは一体何だろうか、という問いかけでもあります。

オンライン化の特別企画第4弾では、本学の穂苅耕介(豊橋技術科学大学・特任助教)をホストとして、「これからの「生活景」のつくりかた」をテーマに、人口減少化のまちづくりの課題や農山村の住み継ぎの研究などに携わる佐久間康富さん(和歌山大学システム工学部・准教授)と、千葉県市川市を拠点に参加型リノベーション/ DIYワークショップを通じた空間・コミュニティづくりを実践している河野直さん(合同会社つみき設計施工社・代表)をゲストに招き、わたしたちが生活する「まち」と「人」との関係を「生活景」という観点から問い直します。

///// 概 要 /////
日 時:2021年01月21日(木)13:30-16:30(開室:13:00)
会 場:オンライン開催(Zoom)
参加費:500円
定 員:50名程度(どなたでもご受講いただけます)
申込み:以下のフォームよりお申込みください。

Web申込フォーム(クリックするとフォームが開きます)
申込期限:2021年1月18日(月)17時

*申込後、本学より受講料の納入依頼書を送付します。
セミナーの視聴用URLは、開催日直前にメールでご連絡いたします。

///// タイムテーブル /////
13:00    開室
13:30-13:35  あいさつ
13:35-14:20  河野直「ともにつくるリノベーション〜住むまちを面白くする仕事」
14:20-14:50  穂苅耕介「リノベーションによって引き継がれるまちの風景」
14:50-15:00(休憩)
15:00-15:30  佐久間康富「生活景から考える人とまちの関係」
15:30-16:20  フリートーク、質疑応答
16:20-16:30  次回案内

///// 登壇者略歴 /////
佐久間康富(さくま・やすとみ)
和歌山大学システム工学部・准教授。1974年所沢市生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程退学。博士(工学)。㈱環境と造形、早稲田大学教育・総合科学学術院助手、大阪市立大学大学院工学研究科講師などを経て、2017年より現職。共著書に『まちづくりオーラル・ヒストリー』『無形学へ かたちになる前の思考』『住み継がれる集落をつくる』『小さな空間から都市をプランニングする』ほか。

河野 直(こうの・なお)
1984年広島県三原市生まれ。京都大学大学院修了後、26歳の時にどこにも就職することなく、「つみき設計施工社」を市川市で起業。「ともにつくる」を理念に、住む人と作る人が、ともにつくり、学び合う「参加型リノベーション」を展開。10年間で400回以上のDIYワークショップを全国各地で開催。著書に「ともにつくる DIYワークショップ(ユウブックス出版)」等。3娘の父。

(司会進行/事務局)
穂苅耕介(ほかり・こうすけ)

豊橋技術科学大学・特任助教。1981年生まれ。芝浦工業大学システム工学部卒業、千葉大学大学院都市環境システム専攻修了、京都大学大学院都市環境工学専攻修了。博士(工学)。大学非常勤講師や研究員などを経て2016年より現職。専門は、都市・地域計画。既成市街地の再生に地域建設業が果たす役割について注目した研究をおこなっている。著書に『小さな空間から都市をプランニングする』など。

///// オンライン参加の注意事項(事前に必ずお読みください) /////
・配信はZoomというアプリケーションを使用しておこないます。
・インターネット接続されたパソコンやタブレット端末等からご視聴ください(通信料は参加者負担)。
・配信はリアルタイムのみでご視聴ください。
・映像や講演資料の保存(スクリーンショット等)録音、再配布は禁止です。
・参加用URL等を複数人でシェアすることはお止めください。
・インターネット環境や回線状況により視聴に不具合(中断等)が生じる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
・開催30分前から入室できますので、事前に接続チェックをお願いします。
・パソコンやタブレット端末の使い方・操作方法へのご質問にはお答えできません。


本件に関する問い合わせ
E-mail:carm■office.tut.ac.jp(■を@に変換してください)(担当:穂苅)